ABOUT US
Web・デジタル領域に精通したエージェントがあなたの強みを的確に把握し、求人企業の経営課題や採用背景、カルチャーまで把握した上で、最適な選択肢をご提案します。
HIGH-FIVEは1人のエージェントが企業と求職者の双方を直接支援する【両面型】のため、求人企業の”生の声”をお届けすることが可能です。
なお、採用成功時に求人企業から成功報酬を得るビジネスのため、求職者の方はこれらのサービスを【全て無料】でご利用いただけます。
面接情報の事前共有や疑似面接などの対策に加え、企業ごとのニーズを抑えた「選考を通過しやすいポートフォリオ」の制作までサポートします。
比較検討した結果、今の会社に留まるというのもまた1つの選択。HIGH-FIVEのエージェントは、無理に転職を進めたりしません。情報収集の段階でも気軽にご相談ください。
年収などのご自身では言いづらい条件交渉や入社日調整はもちろん、入社後もコミュニケーションを取りながら新しい環境に慣れるまでしっかりサポートします。
SERVICE
カウンセリング面談の内容をもとに、担当エージェントがあなたにあった求人をご紹介します。
ご登録いただいている求職者の方を定期的に求人企業にご紹介させていただいております。
年に数回、積極的に採用を行っている企業に関しては、会社説明会をHIGH-FIVEと共同で開催する場合があります。
DATA
HIGH-FIVEで支援させていただく前と後で平均110%の平均年収UPを実現しています。
HIGH-FIVEでご支援した方の約70%が入社決定後の年収500万円以上。なお700万円以上の方は約30%です。
入社後の活躍を叶える、質の高い本質的なマッチングを重視した転職支援が強みです。
企業と深い信頼関係を築いており「評価されるポートフォリオ」を熟知。相場より高い通過率です。
質重視のご支援のためじっくり見極める方が主。もちろん双方の相性次第でもっと早く決まる方も。
1990年の創業以来、クリエイターファーストの専門エージェントとして支援実績が続いています
FLOW
FAQ
クリエイティブ職は未経験なのですが、相談できますか?
誠に申し訳ございませんが、実務未経験の方にご紹介できるクリエイティブ求人は大変限られており、現状で募集がない場合は基本的にお見送りとさせていただいております。ご了承いただけますと幸いです。
※職歴としての実績はないものの副業や同人活動等での実績がある方は、その内容がわかるポートフォリオを応募フォームに添付ください。お持ちのスキルによっては、ご面談させていただける可能性がございます。
他社のエージェントに登録していても求人を紹介してもらえますか?
他社エージェントに登録されていても問題ありません。他社エージェントに登録したがクリエイティブ職の知見がない、希望の求人が見つからないなどの理由で当エージェントにご登録いただく方も多くいらっしゃいます。
他社エージェントに登録し、たくさん求人を紹介されて迷っています。
当社では「数を打てば当たる」といった求人紹介ではなく、クリエイターとしての価値を的確に捉え、将来のご希望を伺った上で最適な求人をご紹介します。業務内容、給与、ワークライフバランスなど、一番大切にしているポイントをお聞きして、どの企業であればご希望のキャリアが歩めるか、一緒に考え伴走させていただきます。
ポートフォリオの用意がないと相談できませんか?
企業へのご紹介時にポートフォリオが必要です。エージェントとの面談までに準備が間に合わない場合は、「会社名」「職種」「経験年数」を応募の際にお伝えください。
内定までどのくらいの時間がかかりますか?
書類選考から内定まで、平均約1~2か月程度となります。一人ひとりのご状況やペースに合わせてサポートしますので、担当エージェントへご相談ください。お聞きした上で適切なご提案をさせていただきます。
転職したいのですが、まだ具体的なことが考えられていません。どの段階で登録すれば良いですか?
「転職したい時期」と「なぜ転職したいのか(今回の転職で叶えたいこと)」が定まっていれば問題ありません。具体的な進め方や応募の方向性などは、エージェントと一緒に整理していきましょう。
初回面談で話した内容は、選考企業にも共有されますか?
企業側へ共有することはありません。初回面談は、あくまでもエージェントが適切なサポートをするために、ご希望や転職理由などをお伺いし、互いに理解を深める場です。本音やネガティブな話を面談で話したとしても、選考において不利になるような情報は決して伝えません。
登録したら、必ず応募しなければなりませんか?
当社のエージェントが応募を強要することは絶対にありません。ご紹介した求人が意図と違っていた場合は、気兼ねなく担当エージェントまでお申し出ください。どこが違ったのかをすり合わせながら、よりよいご紹介に向け伴走させていただきます。また、反対に今の環境が恵まれていたことがわかり「転職せずに残る」という選択肢を選ばれる方もいらっしゃいます。