30歳UIデザイナーの転職体験談|求人数が少ない中、複数内定からベストな選択ができた理由とは

公開日:2022/08/07

変更日:2025/08/25

転職者情報

NO IMAGES

Fさん(30歳)

前職  :

インハウスデザイナー

応募社数:

5社

面接回数:

5社

転職支援期間:

約2か月

転職後の職種

Web・UIデザイナー

「Webデザイナーとして、もっとスキルを磨きたい。でも、どんな会社が自分に合うのか分からない…」

30歳・女性のFさんは、インハウスデザイナーとしてグラフィック・Webの両方に携わってきましたが、経験の浅さや将来の方向性に不安を抱きながら転職活動をスタートしました。そんなFさんが、わずか5社の応募で複数の内定を獲得。最終的には、スキルや希望条件にぴったり合った企業を自分の意思で選び抜くことができた理由とは? その背景には、クリエイター専門の転職エージェント「HIGH-FIVE」の丁寧なサポートと、企業との強い信頼関係がありました。

本記事では、「30代Webデザイナーのキャリアに悩んでいる」「リモート勤務できる会社を探している」「経験が浅くても採用される方法を知りたい」という方に向けて、Fさんの実例をもとに“後悔しない転職の進め方”をご紹介します。

自分にあう会社が分からない…次のキャリア選定が重要に。

Fさんは、30歳の女性でインハウスデザイナー。グラフィックデザインもWebデザインもご経験されている方で、明るいお人柄の方でした。謙虚で頑張る姿勢をお持ちで、ご支援をしたいなと思える方です。ただ、希望だとご紹介できる求人数は少ないと感じていたので一筋縄にはいかないとは思いました。

Fさんは、これからWebデザイナーとしての経験を深めていきたいとお考えでした。ただ正直なところ、転職市場で求められるスキルからすると、Fさんはまだ経験値が少し足りない印象でした。かと言って「絶対にWeb業界に身を埋める覚悟」のようなものはまだお持ちでなく、次のキャリアの選定が非常に重要でした。
またご自身としても、自分に合う会社が分からないといった課題を抱えてらっしゃいました。

またWebデザイナーとしての市場価値を高めることと、女性としてワークライフバランスが取りやすい環境に身を置くこと。そういった企業を希望されていました。Webデザインの実績が少なかったので、意欲が伝わるように、ポートフォリオに追加する制作物を作ってもらったりして、選考通過率を上げられるようなことはやるだけやりました。

リモートワークで働く点が最優先に。これまでの案内を全てリセット!

複数社選考が進む中で、既に面接予定だった企業があったのですが、「リモートワークなど、働き方に柔軟性がある」ことが意思決定の優先順位として上がってきて、それまでのご案内企業の進捗をリセットしました。

思い切った決断ではありましたが、過去に複数名ご入社支援実績がある企業のことが思い浮かびました。Webデザインの経験が浅い方の入社実績もあり、リモートワーク制度も確立していたわけではないですが、かなり柔軟な働き方を受け入れている企業でした。私ではない別のエージェントがその企業を担当していたのですが、過去の実績が多くて社内の情報も豊富に持っていたので、その担当と連携して、Fさんのことをアピールしていきました。結果、その企業で内定を獲得することができたんです。

高く評価されたポイントは以下です。

・グラフィックが非常にきれいなデザインで、完成形である。素養があるのでこれからUI力を身に着けてもらえたらご活躍いただけそう
・面接をした段階で、アサインするプロジェクトのイメージがついていた
・スキルを順調に身に着けていただければ、社内のいろいろなプロジェクトにも対応できそう
・お人柄、学習意欲も含めてマッチしそう

他社エージェント経由での選考企業も含め、最終的に3社から内定を獲得されました。働き方や環境面でのメリットが大きかったのはもちろんなのですが、その3社を比較検討していただくために、独自の比較表を作成し、それに入力をしてもらい、どの企業への入社がベストな選択なのか、一緒に考えていきました。最後の意思決定はご本人しかできないので、後悔しない選択をしてもらうように、客観的な視点を忘れずにコミュニケーションをとっていきました。その結果、他の2社では働く環境面などで自分の力では解決できないデメリットが多く、最終的には私たちがご案内した企業への入社を決められました。

企業側とのコミュニケーションが勝因。Fさんからも信頼を勝ち得ることができた

クリーク・アンド・リバー社所属、Web業界に特化した転職エージェント瀬木

ご入社した企業とはこれまでのお付き合いが深く、いろいろな情報をもっていたからこそ、Fさんへのご紹介ができたと思っています。これまでの関係値構築が功を奏し、Fさんに新たな道の提示ができたので、やはり企業側の情報収集やコミュニケーションを続けていくことはエージェントにとって大事な行動のひとつだなと感じています。

よくある質問

Q1. 30代UIデザイナーが転職で評価されるポイントは?

A. UI設計経験の豊富さ、UX理解、チームマネジメント力が重視されます。30代では単なるデザインスキルだけでなく、プロジェクト全体を見渡し改善提案ができる力も評価されます。

Q2. 30代UIデザイナーがキャリアアップするには?

A. デザインだけでなく、UXデザインや開発知識を組み合わせ、リードデザイナーとしてチームを牽引できる能力を示すことが有効です。高度なスキルを積むことで年収アップも期待できます。

その他のWeb業界の関連転職事例

・【20代UIデザイナー】「どう生きていきたいか」を軸に、大手IT企業へ転職
・【30代プロジェクトマネージャー】ワークバランスを重視して転職活動へ

  • twitter
  • Facebook
  • Linkdin
  • LINE
  • はてなブックマーク

この転職をサポートした担当エージェント

転職エージェント瀬木 綾子
転職エージェント瀬木 綾子

転職エージェント:瀬木 綾子

2次元コンテンツを中心とした出版・エンタメ業界のクリエイティブ部門を得意とした転職エージェント。 

関連求人

転職お役立ちコンテンツ

クリエイティブ業界に精通した転職エージェントが、一人ひとりの転職活動をきめ細かくフォロー。

ご登録いただくことで、あなたの強みを引き出し、企業との本質的なマッチングを叶えます。

関連記事