はじめに
こんにちは。クリーク・アンド・リバー社HIGH-FIVE編集部です。今回は、Web・広告業界に特化して転職支援をしているエージェント勝部の事例です。
前回の休日が思い出せない・・・多忙な中始まったグラフィックデザイナーとして初の転職活動
今回支援された方はどんな課題を持っていたのでしょうか?
今回ご支援させて頂いたNさんは、非常に多忙なグラフィックデザイナーの方でした。
ウェディング会社のインハウスデザイナーとして、平日は毎日終電まで、土日祝日もウェディングプランナーとして休みなく働かれていて、貴重なお休みの日を使って初回面談にお越しいただきました。
前職ではスポーツトレーナーをされていて、グラフィックデザイナーとしては現職が一社目。今回がデザイナーとしての初めてのご転職活動でした。
初回面談時にご本人が感じていた課題・不安は下記の通りです。
【本人が感じていた課題・不安】
1.グラフィックデザイナーとしてスキルアップ
2.ライフワークバランスの改善

ポートフォリオは2ページ?! 1時間半の面談でわかったNさんの魅力
勝部さんから見たNさんの課題とはどのようなものでしたか?
Nさんの魅力が、自作の応募書類だけでは全く伝わってこなかった点です。
初回面談にお越しいただく前に、履歴書や職務経歴書・ポートフォリオをご提出いただいたんです。実を言うと、その書類を見た時は「ご紹介できる求人あるかな・・・」と不安になってしまいました。
それくらい、Nさんの実績が伝わらない内容だったんです。特にポートフォリオは、見開き2ページに画像が余白なく敷き詰められていて、グラフィックデザイナーとしての魅力が伝わってくる内容ではありませんでした。
そんな第一印象の中で迎えた初回面談でしたが、お会いしてみると良い意味で書類とは大きなギャップがある方でした。
デザインに対する想いや仕事への責任感が非常に強い方で、問題のポートフォリオも、実は別で冊子版のご用意があり、そちらを見るとデザイナーとしての実績をしっかり積んでいらっしゃることがわかったんです。
なぜ、充実したポートフォリオがあるにも関わらず、違うものを提出されたんでしょうか?
実は、弊社にご登録いただく前に他社の転職エージェントにご相談に行かれたようなんです。そこで「書類は簡潔な方がよい」とアドバイスを受けて、2ページに無理やりまとめ直したとのことでした。
確かに、実績を正しく伝えるためには、余計な情報を省き簡潔にまとめることはとても大事です!
でも、Nさんはグラフィックデザイナーとしての転職活動が初めてで、自己流でポートフォリオをまとめた結果、ご本人の魅力が正しく伝わらないものになってしまっていたんです。
まずは会ってほしい!過去の経験やお人柄まで汲み取った求人マッチングの実現
実際会ってみたNさんの印象から、どのような求人をご紹介されたんですか?
Nさんに会ってみて、とあるスポーツチーム運営企業様のデザイナーポジションが思い浮かびました。
求人票上の応募要件は「Photoshop/Illustratorの使用経験」とだけ記載があり、スキル面の応募ハードルは一見とても低そうです。
ただ、私が直接企業に訪問して感じたのは、スポーツを通じた地域貢献の想いや、入社後指導役となる先輩デザイナーの方のお人柄やデザインに対する想いの強さでした。こうした企業理念や社風に共感・マッチできる方でないと、選考通過は難しく、例え通過したとしても入社後のご活躍は難しいかな、と感じていました。
Nさんは前職でスポーツインストラクターをされていて、大学時代も地方創生について学んでいらっしゃり、同社の企業理念に強く共感できる方でした。また、非常に努力家でデザインに対する想いも熱く、お人柄的にも先輩デザイナーの方と合うと直感的に感じました。
直接企業の現場担当者に会えていたからこそのマッチングですね。
はい。Nさんからもそうおっしゃっていただけて、すぐに応募意志はいただけました。
ただ、問題は「どうやって書類選考を通過させて、会ってもらうか」です。
Nさん自身はとても素敵な方で、一度でも直接会っていただければ、きっと高くご評価いただける方だと思いました。
ただ、今の書類のままでは正直難しい。
そこで、私からかなり細かくポートフォリオの修正をご依頼しました。弊社は、Web・広告業界のクリエイターに特化した転職支援を行っていて、今までも多くのデザイナーさんのポートフォリオ作成のご支援を行っています。
どういったポートフォリオが書類通過しやすいかノウハウを持っているからこそ、細やかにアドバイスをさせていただきました。
その上で、書類だけでは伝わらない、直接会ったからこそわかるNさんのお人柄や魅力を企業に伝えるため、推薦状を用意した結果、無事書類選考通過となりました。
すごい!その後は順調だったんですか?
Nさんはグラフィックデザイナーとしての転職活動は初めてなので、よりNさんの魅力が伝わるように、事前の面接対策を手厚く行いました。具体的には・・・
・面接での想定質問集をお渡しし、答える内容について事前チェック
・当日の服装については現場の雰囲気に合わせて私服で行くようにアドバイス
・冊子版のポートフォリオも必ず持参してほしいとアドバイス
・彼女のありのままのお人柄がマッチする社風のため、リラックスして力を出し切ってほしいと伝える
現職が忙しい中でもNさんは対策をしっかりしてくださり、その甲斐もあって順調に面接は進み、無事に千葉県内のプロスポーツ運営企業に正社員として内定、入社決定となりました!

エージェントからヒトコト
最後にNさんのご支援の中で特に印象に残っていることはありますか?
実は、企業側で内定の社内稟議をあげる際に、Nさんのグラフィックデザイナーとしての経験年数が浅い点が懸念になるかもしれない、という話が上がったんです。でも、現場の先輩デザイナーと採用担当の方々が、「N様であれば、業務を通じて成長していただける。その上で会社の戦力として活躍してくれる。」と強く進言してくださり、無事社内承認が下りたんです。
Nさん自身高い志望度で選考に臨んでくださいましたが、企業側からもNさんは高評価で強く望まれる形で、いわば相思相愛の内定獲得だったんです。Nさんのスキルだけでなく人柄も含めたマッチングができたからこそ生まれたご縁だと感じ、担当エージェントとしてとても嬉しいご支援でした!
本日はありがとうございました!