はじめに
こんにちは。株式会社クリーク・アンド・リバー社HIGH-FIVE編集部です。今回は、ゲームプランナーなどゲーム業界に特化した転職エージェントである立和名さんの転職支援ストーリーです。第二新卒ゲームプランナー、初めての転職活動
今回ご支援された方はどのような課題を持っていたのでしょうか?
今回ご支援させていただいたGさんは、新卒入社した会社でゲームプランナーとして2年程、正社員で働いている方でした。
ソーシャルゲーム、コンシューマーゲームのゲームプランナーとしてそれぞれ1年ずつ携わっておられ、お若いながらに幅広くご経験を積まれているされている点は強みだったのですが、一方でそれぞれの業務経験の短さが課題としてありました。
ただ、高校時代からゲーム制作をするほど「ゲームへの熱い想い」をお持ちでいらっしゃること、留学されていて「日本語、英語が堪能」でいらっしゃることなど、実務でのご経験に加えて魅力的なスキルを多くお持ちでしたので、細かい情報まで企業に伝えながら、初めての転職活動のサポートをさせていただきました!
ゲームプランナー選考で重視されるポイントとは?
書類から読み取れないその人の魅力を伝えることも、転職エージェントの役割なのですね。その他のGさんの強みは、どのような点があったのでしょうか?
はい、幅広く経験されている中でも、バトルプランニングという明確な得意分野をお持ちでいらっしゃった点です。
ゲームプランナーは企業によって求められる要件がさまざまで、たとえば求人票の必須要件に「ゲームプランナー経験3年以上」と書かれていても、掘り下げると「レベルデザインが得意な人」「アートの進行管理が得意な人」「運営施策の企画が得意な人」など細かいニーズが各社ごとにあったりします。
そのため、ゲームプランナーは自分の強みを応募書類(履歴書・職務経歴書)から伝える必要があると思っていて、その点でGさんは「バトルデザイン」という明確な強みがあり、それをきちんと伝えられる書類を作ってくださいました。
なるほど、逆に考えると、企業側の根底にあるニーズまでGさんに伝えられたことも、今回のご支援につながったのですね。
はい、今回はバトルプランニングの需要が高い企業を中心に求人をご紹介しました!
希望のコンシューマー企業にて面接当日に即日内定
立和名さんのご支援で最終的にGさんはどのような結果になったのですか?
10社選考を進めた結果、2社で面接オファーをいただき、志望度の高いコンシューマゲーム会社で内定が出て、正社員として入社を決められました。
今回が第二新卒で初めての転職活動ということもあり、面接対策を入念に行ったことが、内定につながったと思っています!
今回のご転職先である企業は「ロジカル思考」を重視されていたため、
・面白いゲームを作るうえで必要なこと
・そもそも「面白いゲーム」とはどのようなものなのか?
など
ご本人の考えを棚卸ししながら、筋道を立てて論理的に話せるよう、質問に対する回答を一緒に考えました!
面接対策実施後も、ネット記事などでゲーム業界の最新の情報が出てきたら逐一共有するなど業界知識をキャッチアップできるようサポートに努め、面接本番では対策した内容をしっかりお話しいただけたことで、即日内定につながりました。
もともとコンシューマゲーム会社への志望度が高かったため、他に内定を獲得されていた企業をご辞退する形で、転職活動を終えられました。
エージェントからヒトコト
最後にGさんのご支援の中で特に印象に残っていることはありますか?

初めてお会いした時は、複数のエージェントのご利用を検討されていたのですが、最終的に「クリークさん1本でお願いしたいです!」と言っていただけたことは非常に嬉しかったです。
Gさんからのレスポンスはいつも早くいただけるので、私も早くレスポンスができるようにしていて、ほぼ毎日密にコミュニケーションを取ることができました。頻繁にやり取りをしており、Gさんの希望の細かいところまで理解ができていたため、マッチ度の高い提案ができ、それが信頼につながったのだと感じております。
立和名さんのお人柄とC&R社のことも伺えて良いインタビューでした!本日はありがとうございました!