目次
子供のころの夢について
保育園の先生かメロン農家のお嫁さんになりたい!と、今でも時々思うことがあります。 両親ともに自然の多い土地出身ということもあり、子供のころから勉強よりも、体を動かしたり、工作をすることが好きな幼少期時代を過ごしました。 親戚の中でも長女のポジションで過ごすことが多かったため、自然と小さい子と遊ぶことが日常にあり、 何の疑いもせず保育園の先生に、と考えていましたが、ピアノも弾けず、絵心もない私には手の届かない夢となってしまいました・・・。 その後、ただただメロンが一番好きなフルーツというだけで、農家のお嫁さんになればたくさん食べられると、安直な妄想が膨らんでいます(笑)。

自身の経歴(転職)について
高校から大学卒業までの7年間、単身中国(上海)へ語学留学をしていました。 就職活動でたまたま話す機会のあったクリーク・アンド・リバー社で、「クリエイティブに関わることならほぼ何でもやれる」という魔法のような言葉に惹かれ新卒で入社。 1年目の配属先が縁もゆかりもない大阪支社となり、 そこから約5年間は関西圏を中心に西日本のゲーム・アミューズメント業界における人材派遣と紹介を一貫して担当していました。 2020年4月より東京本社へ異動し、現在はコンシューマゲーム業界を中心に、大手から中小企業まで幅広く担当。

仕事内容・介在価値について
主に、ゲーム・アミューズメント業界のクリエイターへ職業紹介やキャリアアドバイスなどを行うほか、業界人同士を繋ぐ交流会、勉強会の開催に尽力しています。 転職支援やお悩み相談など、その方によって関わり方は様々ですが、一つの区切りがきたとき笑って次のステージに進んでいただけるようなきっかけを提供したいです。

なぜこの仕事をしているのか?
とにかくクリーク・アンド・リバー社の新卒採用の選考では、先輩社員と面談する機会が多かったんです! いろいろな方と会う中で、どのエージェントも笑顔で楽しそうに仕事をしている印象が強く、 そんな雰囲気が私の就活軸(働くうえで大切にしたいこと)にしていた『自分自身が笑って働ける環境』にあっていたことで入社を決めました。
一番大切にしていること・こだわり・流儀・価値観
『決めつけない・否定しない・押し付けない』 学生時代の留学経験を通し、自分にとっての普通は相手にとって居心地が悪いこともある、と実感することができました。 エージェントという立場においても、まずは”あなた”の普通(考え)を教えてもらうことから始め、できるだけ普段通りの姿でお話をしていただけるよう心がけています。

今までの求職者支援で心に残る感動体験について
とある企業の体制が縮小されるタイミングで、笑顔の連鎖を起こせたことです。きっかけは一人の登録から始まり、その方のご紹介で計6名の転職希望のクリエイターを支援させていただきました。 遊技機業界で活躍されていた方々でしたので、正直転職活動は難航してしまうと予想していましたが、それぞれに推せるポイントがあり、一人決まるとその方に続くように順調に進み、最終的には全員が希望の企業に入社することができました!今でもそれぞれの環境で活躍されています。
失敗談
「あなたにはその企業の雰囲気が合わないかもしれません」と言えなかった後悔です。 当社経由ではなく、自己応募で内定がでていた企業に入社を決めた方に対して、何となく雰囲気や考え方が合わないかもしれないと思っていましたが、 それを伝えられないまま「おめでとうございます!」と祝福してしまいました。 結果、半年後に、その方からご連絡をいただき、改めて転職支援をすることとなりました。あの時に伝えられていれば…と後悔した経験があります。
転職・就活エージェントとしてのこれからのキャリア展望について
いろんなことに興味を持つタイプの人間だからこそ、 これからも多くの方々との関わり合いの中で、私自身エージェントとして経験値もスキルも磨いていきたいです。 それが転職支援をさせていただく皆様の”笑顔”につながると思っています。
支援者からいただいた嬉しかった言葉
・大切な人にエージェントを進めるなら、古野さんかなーと思って!
・また転職のサポートをお願いしてもいいですか?
・このコメントでエージェントとしての喜びを知りました
https://mynavi.agentsearch.jp/agencyRatingList/agentComp/10108/
プライベート・趣味について
興味を持ったとこは ”まずやってみる” を心がけています! 学生時代はもっぱら映画やドラマを見て過ごす日々が続き、長期休みのタイミングでは一人フラッと海外旅行に時間とお金を使い・・・社会人になってからは、京都を中心に御朱印巡りにハマり、おいしいパン屋さんを探しフラフラ、たまーにゴルフ?! 家で過ごすことが多くなった最近は、ミシンを購入し手芸にいそしみながらリフレッシュしています。

プロフェッショナルクリエイターの方々へ一言メッセージ
『ついつい話過ぎちゃった』と感じていただけるくらいの”対話”で、 お一人おひとりにあった転職活動の進め方を一緒に見つけていきます。 人材会社の人。ではなく、あなたの新しいキャリアを共に見つけるパートナーとして、 納得できる答えに辿り着けるまでお供させてください。